6月1日は「史上最悪の法律と呼ばれた“治安維持法”から100年 絵を描いただけで逮捕された103歳の男性が人生をかけて語る未来への教訓」「ソウル地下鉄車内で放火 03年大邱惨事の再現を食い止めたのは」「【浸食】新聞の広告に出ている「喋る柴犬ぬいぐるみ」の説明が地味に怖いと話題にw」など旬なネタを集めてみた。
>電子タバコには適用されない
コレをやるにはまだ時期が早い…
正確には「赤の他人がいない」だな
助手席にも乗ってたのに二人してどこ見てたんだよ
学ぼうって人がそもそも少ないからなぁ
これは簡単そう&おいしそう
「ほかの人はもう飛び込みましたよ」と同じ圧を感じるね
話題ネタ
あったな
プランクトンと汚染。
一般に理解できない時点で風刺絵として機能してない気が
人はそれを源氏名と呼ぶ
>「これまでの受刑者は起床から食事、会話、作業まで完全に管理され、自分で考える必要がなかった。このため出所後に仕事に就いても同僚とのコミュニケーションが難しくなるなど、社会生活での大きな障害になっていた」
読み物
グッとくるけど多分使わないw
こーいうメンタルに逃げるようになったら人としてもうお終い
まとめ
レールに引っかかる力の入れ方なんだよな